2022
武楽『神曲 修羅六道』
2022年5月1日(日) 18:00 開場 18:30 開演
会場 東京芸術劇場プレイハウス
製作総指揮・作・脚本:源 光士郎
出演:源 光士郎、蘭乃はな、南 圭介、サカクラカツミ、田島芽瑠、石山裕雅、須田隆久、高橋 千、岡部真実、ほか
演出:奥 秀太郎
映像技術:福地健太郎(明治大学教授)
製作:武楽座
2022
2022年5月1日(日) 18:00 開場 18:30 開演
会場 東京芸術劇場プレイハウス
製作総指揮・作・脚本:源 光士郎
出演:源 光士郎、蘭乃はな、南 圭介、サカクラカツミ、田島芽瑠、石山裕雅、須田隆久、高橋 千、岡部真実、ほか
演出:奥 秀太郎
映像技術:福地健太郎(明治大学教授)
製作:武楽座
2022
2022年4月30日(土) 16時開場 16時30分開演
会場 東京芸術劇場プレイハウス
VR能 攻殻機動隊
原作:士郎正宗(講談社)
出演:坂口貴信 谷本健吾 川口晃平(観世流能楽師)大島輝久(喜多流能楽師)
演出:奥秀太郎
脚本:藤咲淳一
映像技術:福地健太郎(明治大学教授)
VR技術:稲見昌彦(東京大学教授)
製作:VR能攻殻機動隊製作委員会
©士郎正宗・講談社/VR能 攻殻機動隊製作委員会
2021
日程:2021年12月4日(土) 13:00/16:30
会場:アクロス福岡
- 第一部 -
経正 Tsunemasa
平家の貴公子経正の霊は、手向けられた琵琶を奏で夜遊に舞い、やがて・・・
熊野 Yuya
満開の桜を散らす村雨に、老母を思い晴れやらぬ心で舞う熊野は・・・
- 第二部 -
葵上 Aoinoue
葵上への嫉妬と恨みから生霊となる六条御息所・・・ 聞こえてくるのは、悲しみの慟哭
出演:坂口貴信(観世流能楽師)/谷本健吾(観世流能楽師)
演出:奥 秀太朗(映画監督/映像作家)
映像技術:福地健太郎(明治大学教授)
2021
2021年12月8日(水)11時00分開演
会場 博多座
企画・構成:貞刈厚仁
構成台本:佐藤万里
演出:奥秀太郎
製作:博多座 後援:福岡市教育委員会
協賛:九州電力 西日本シティ銀行 福岡銀行 九州旅客鉃道 九電工 西部ガスホールディングス 西日本鉄道
出演(ナビゲーター):田島芽瑠(HKT48)、豊永阿紀(HKT48)
2021
2021年11月9日 (火) 18:15 開場 / 19:00 開演 (予定)
会場:二十五世観世左近記念 観世能楽堂
出演:源 光士郎 (武楽 創始家元)南 圭介、蘭乃 はな、石山 裕雅(無形文化財「武州里神楽」石山社中 十世宗家家元)、須田 隆久(絃月流琵琶 創始)、高橋 千(武楽師)、桃花・奥 美帆・西川 綾乃・岡本 椛里(武楽座)
製作総指揮・作・脚本:源 光士郎(武楽 創始家元)
演出:奥 秀太郎
脚本協力:藤 藏
音楽:YAMIKURAE
(Matteo Polato & Jacopo Bortolussi)
主催・製作 武楽座/武楽 BUGAKU – Samurai Art
2021
2021年7/15(木) 12時開場 12時30分開演/16時開場 16時30分開演
会場 東京芸術劇場プレイハウス
VR能 攻殻機動隊
原作:士郎正宗(講談社)
出演:坂口貴信 川口晃平 谷本健吾 観世三郎太(観世流能楽師)
演出:奥秀太郎
脚本:藤咲淳一
映像技術:福地健太郎(明治大学教授)
VR技術:稲見昌彦(東京大学教授)
製作:VR能攻殻機動隊製作委員会
公式サイト:https://ghostintheshellvrnoh.com
©士郎正宗・講談社/VR能 攻殻機動隊製作委員会
2020
2020年12/20(日)
会場:博多座
原作:士郎正宗(講談社)
出演:坂口貴信 谷本健吾 観世三郎太(観世流能楽師)
大島照久(喜多流能楽師) 他
観世流能楽師
演出:奥秀太郎
脚本:藤咲純一
3D技術:福地健太郎(明治大学教授)
VR技術:稲見昌彦(東京大学教授)
製作:VR能攻殻機動隊製作委員会
2020
2020年11/28(土) 18時30分開場 19時開演
11/29(日) 10時30分開場 11時開演
会場 東京芸術劇場プレイハウス
VR能 攻殻機動隊
原作:士郎正宗(講談社)
出演:坂口貴信 川口晃平 谷本健吾 観世三郎太(観世流能楽師)
演出:奥秀太郎
脚本:藤咲淳一
映像技術:福地健太郎(明治大学教授)
VR技術:稲見昌彦(東京大学教授)
製作:VR能攻殻機動隊製作委員会
公式サイト:https://ghostintheshellvrnoh.com
©士郎正宗・講談社/VR能 攻殻機動隊製作委員会
2020
2020年8/21(金)〜23(日)
会場 世田谷パブリックシアター
原作:士郎正宗(講談社)
出演:坂口貴信 川口晃平 谷本健吾 他
観世流能楽師
演出:奥秀太郎
脚本:藤咲純一
3D技術:福地健太郎(明治大学教授)
VR技術:稲見昌彦(東京大学教授)
製作:VR能攻殻機動隊製作委員会
2019
日本映画史に燦然と輝く、東映実録路線の金字塔『仁義なき戦い』。この昭和の大傑作を、令和の時代を生きるアイドルたちがまさかの舞台化!
脚本:上條大輔/演出:奥秀太郎
原案:飯干晃一「仁義なき戦い」(角川文庫刊)
原作:1973年「仁義なき戦い」(東映) 監督:深作欣二/脚本:笠原和夫
2019/11/9(土)〜11/24(日) 博多座
2019
公演期間:2019年5月7日(火)
会場:ゴルドーニ劇場(
ベネチア)
演出:奥秀太郎
出演:川口晃平(観世流) 蘭乃はな Marco Tonino
映像技術:福地健太郎(明治大学教授)
2019
能と3D映像で魅せる「平家物語」
公演期間:2019年2月15日(金)〜14日(土)
会場:札幌文化芸術劇場 hitaru クリエイティブスタジオ
演出:奥秀太郎
出演:坂口貴信
映像技術:福地健太郎(明治大学教授)
2018
能面型3Dメガネで鑑賞する能×3D映像演出の最新作、公演決定!
公演期間:2018年11月28日(水)~12月2日(日)
会場:東京芸術劇場 シアターイースト
○出演:坂口貴信 坂口貴信 坂口貴信
ゲスト(12/2のみ):立川志の八 花柳まり草 演奏=ヤミクラエ( Yami Kurae - Jacopo Bortolussi & Matteo Polato )
○演出:奥秀太郎
○映像技術:福地健太郎
○脇(録音):大日方寛
○囃子(録音):笛=熊本俊太郎、小鼓=飯田清一、大鼓=亀井広忠、太鼓=林雄一郎
○語り部(録音):石川界人
○企画制作:3D 能 製作委員会
○協力:Panasonic 明治大学
2017
能楽堂で本邦初の3D映像演出!
公演期間:2017年8月19日(土)
会場:二十五世 観世左近 記念 観世能楽堂
演出:奥秀太郎
出演:坂口貴信
映像技術:福地健太郎(明治大学准教授)
2017
日本ファルコム35周年記念 人気ゲーム初の3Dミュージカル化!
公演期間:2017年1月8日(日)~1月15日(日)
会場:Zeppブルーシアター六本木
演出:奥秀太郎
脚本:井上美緒
音楽:Falcom Sound Team jdk
製作:The Legend of Heroes Musical Partners
2015
世界初3D演出による奇跡の舞台化!
公演期間:2015年11月5日(木)~11月15日(日)
会場:東京芸術劇場プレイハウス
原作:士郎正宗
監修:冲方丁
演出:奥秀太郎
脚本:藤咲淳一
製作:攻殻機動隊ARISE STAGE PROJECT
2011
2011年2月26・27日@パルコ劇場
脚本・演出・映像 : 奥秀太郎
振付 : 黒田育世 / 音楽:桑原まこ / 美術 : 平沢達郎 / 舞台監督 : 大友圭一郎
出演 : 黒田育世 長谷川寧 畠山勇樹 幸田尚恵 續木淳平
鈴木雄大 岡本考 あらいまい
2010
2010年10月2・3日@東京芸術劇場 小ホール1
脚本・演出・映像 : 奥秀太郎
作曲 : 桑原まこ / 美術 : 平沢達朗 / 照明 : 渡辺雄太(ASG) / 舞台監督 : 大友圭一郎
出演 : 畠山勇樹 中本昴佑 幸田尚恵 今奈良孝行 嶋崎朋子 野村恵里 鈴木雄大
續木淳平 あらいまい 倉持哲郎
2010
2010年8月27・28日@Bunkamura シアターコクーン
脚本・演出・映像 : 奥秀太郎
作曲 : 桑原まこ / 振付 : 前田清実 / 衣装監修 : パトリック・ライアン(YAB-YUM)
美術 : 平沢達朗 / 照明 : 渡辺雄太(ASG) / 音響 : 信澤祐介 / 舞台監督 : 大友圭一郎
出演 : 藤谷文子 ノゾエ征爾 岸建太朗 鈴木雄大 倉持哲郎 中本昴佑
2010
2010年1月9・10日@東京芸術劇場 小ホール1
脚本・演出・映像 : 奥秀太郎
作曲 : 藤井洋 / 振付 : 前田清実 / 衣装監修 : パトリック・ライアン(YAB-YUM)
美術 : 平沢達朗 / 舞台監督 : 廣田進
出演 : 映美くらら 岸建太朗 鈴木雄大 畠山勇樹 續木淳平 中本昴佑 幸田尚恵
2008
2008年12月3~8日@新国立劇場小劇場
原作 : エドガー・アラン・ポー
脚本・演出・映像 : 奥秀太郎
作曲 : 藤井洋 / 音楽監督 : 小林健樹 / 振付 : 前田清実
照明 : 日下靖順 / 音響 : 渡邉邦男 / 衣装 : 前田良司 / 衣装協力 : YAB-YUM
出演 : 藤谷文子 戸建昌宏 手塚とおる 町田マリー 内田春菊 岸建太朗